深夜2時を回りました。
なんだか眠れないので、構成も何もなしにただただこの間一人でファミレスに行ったときのことを書き連ねます。
文脈がだいぶグダってると思いますが、よかったら最後まで見てくださいね。
先日、仕事が休みの日に一人でココスへ行ってきました。
最近は少し作業をするのに家ではなくてファミレスなどの外を選ぶことが増えた気がする⋯その方がなんか作業がよくできる気がする。
音楽を聞きながらぼんやり作業をして、飲み物を取るためにイヤホンを取って席を立つと周囲の会話が聞こえてくるんですよね(当たり前ですけど)
盗み聞きするつもりはない⋯でも聞こえてくるから少し気になるんですよね。
あと周囲の人達の動きとか気になりませんか?
例えばその日私の隣の席に座っていたおばさま方。
楽しそうに喋りながら運ばれてきたアフタヌーンティーセットのようなものを見ながら。
「かわいい~」
「写真写真!写真取るから!」
そんな会話をしつつ何枚も写真を撮ってる。
あれ⋯メニューにそんなのなかったはずだけど、ポイント交換とかなにかの優待でもらえるのかな?なんて。
可愛いと言いながら写真を取ってたおばさま方が可愛かった。
話は変わるけど、個人的にココスのドリンクバーで好きなのは温かいカフェラテ。
それにヘーゼルナッツのシロップを半プッシュ位入れて飲むのが好き。コーヒー好きだからつい飲みすぎてしまわないように注意しないといけない。
あと。
このとき初めて抹茶ラテを飲んだけど、意外と美味しかった。
飲み物を飲んでポテトをつまんでまた少し。
イヤホンをつけてても何か少し騒がしいな?と顔を上げると、通路を挟んだ向こう側の席に女の子が4人と、その隣の席に大人が4人。
どうもママ友とその子どもたちが集まってるらしい。
最近の子はみんなスマホを持ってるのか⋯私がその子達と同じ年頃のときは多分まだガラケーだったか、スマホが少しずつ普及し始めた頃だったと思う。
(当時持ってた富●通のガラケーは保護したメールが消えたり、メールが全部綺麗さっぱり消去されたり、急に再起動したり何かと不具合多くて困った。大事な友だちとのメールも全部消えたのは悪い思い出)
最近の子は最新機器に触れてるのかなぁなんて思いながら何度かチラッと見ていると、一人の母親がスマホを子供に渡して、ママ友さんたちの写真を撮ってる。
子供たちだけじゃなくて大人も楽しそうにしてる、それって大事だなぁって⋯大人も子供も楽しそうにしてる空間だなぁって。
人の少ない時間帯にファミレスへ行くと、通されるのは基本体に4人掛けの席。
ん~2人掛けの席でもいいんだけどなぁと思ってしまう。
私がよく行くココスは入店すると店員さんに案内されるのではなくて、来店人数を打ち込む端末があって自動的に席が割り振られるタイプだから「変えてください」とも言えず。
いや、むしろ広い席はありがたい。
多少散らかしてもスペースはあるし(もちろん区切りがついたところでちゃんと片付ける)
もう何杯もコーヒーを飲んで、間でリンゴジュースを飲んで夕方の時間。
曜日も相まって少しずつお客さんが増えてきたところだから帰ろうと準備していたとき、これまた通路の向こう側に座っていた親子。
最近のココスは猫型配膳ロボットが通路を徘徊してる。
店員さんの負担も少しは軽減されて、あの猫たちも頑張ってるんだろうなぁと思っていた矢先⋯その通路の向こうの席の、多分5歳くらいの男の子。
猫ロボットが運んできた料理をお父さんがテーブルに移して、その場を去ろうとする際に。
お父さん「ほら、ばいばいして?ばいばーいって」
男の子「うん。ばいばーい」
BGMも流れてるのに意外とはっきりやり取りが聞こえて、男の子が大きく手をブンブン振って猫ロボを見送るもんだから⋯これが可愛くて仕方ない。
子供は純粋でいいね。
きっとあの猫ロボットも「あの席に運んでよかった」と思ってるはず。
荷物をまとめてその日の作業は終わり。
なるべく店員さんたちが片付けしやすいようにお皿を一箇所に寄せて退店。
たまにこういった人の行き交う場所に行くと、何かと創作のヒントになりそうな出来事が転がってたりする。
手元で何かを作り上げながらも気になったものに視線を向け少しだけ耳を傾け⋯小さくとも観測は続けていこう。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
次の観測員Aの記録をお待ちください。


コメント