【観測員Aの観測録】記すための万年筆

この惑星の日記

第0惑星を観測・記録する…つまり創作のメモを書いたりするに当たり、万年筆を購入。
ただ私はまだ万年筆初心者なので初心者向けを購入しました。

【購入したのはkakuno万年筆細字】

6本目なのです。書けもしないカリグラフィーのペンも含め、これで6本目です。
普段は第0惑星の記録をするためにkakunoの極細字を使用し、カートリッジ式の黒色で書いていました。
その状態に何か不満があるわけではありません。ただ純粋に「第0惑星を観測するためのペン」(創作のための専用ペン)がほしいと思ったのです。

私の好きな色は緑と青と紫と黒…1つに絞れません。
でもこの中で観測する、記録するのだと考えたとき…やはりここは黒に近い色がいいのではないかと。
一番シンプルで何にも染まらない、記すための専用にするにはいいのではないかと思いました。

今回私が購入したのはkakunoとコンバーター(CON-70N)、黒のインクボトルです。
使用する色は黒と決めていたので。

中は万年筆本体とカートリッジの黒、そして説明書の3点です。
本来ならこれを1つ買えば全てそろって直ぐにでも書き出せるのですが、私はコンバーターを使用して購入した黒のインクを補充することにしました。

【使用するペンとインクたち】


これが今私がメモに利用しているペンです。
主にチェックボックス用に使用しているdot e penとSARASAの色ペンたち。
ほかにもペンを持って入るのですが、ここに並んだペンは色が私の好みだったりよく使う色を選んで厳選しています。

【私の新しい相棒になるペン】

さて、ここで1つの儀式であり大切な時間。
そう…“名前をつける時間”時間です。
これから一緒に旅をしていく大切な相棒となるので、呼べる名前は必要かと思います。
とは言っても、そう簡単に名前が浮かぶものでもないの…これはまた後日に回そうと思います。名前は大切なもの、簡単につけるモノでもないと思うので。

このペンとともに、これから私は第0惑星を観測し続けようと思います。

少しずつ、この惑星も皆さんに見ていただけるよう記録を公開していこうと考えています。
興味のある方は少し足を運んで惑星内を探索していただけるとうれしいです。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

コメント